公認会計士 中澤省一郎の SS 経営メールマガジン
2021 年 2 月 2 日配信
来週2/9(火)に会員限定で開催するWeb中澤塾のテーマが決まりました。
「脱ガソリン車と
2021 元売施策への対応」(仮)
9分程度の予告編を以下で公開しています。ご覧ください。
来週月曜日(2/8)までに中澤Web会員(プレミア)になると、Liveでご覧いただけます。2/9以降ですと録画のみになります。
2月分は無料です。
お申込みは
プレミアお申し込みフォーム | nakazawaweb (nakazawa-cpa.net)
親子や経営陣で「現状認識」を一緒にしてもらうために
「子会員割引制度」を導入
子会員の数
|
子会員の種別
|
|
プレミア
|
有料メルマガ
|
|
(単独会員)
|
7,500
円(
8,250
円)
|
4,527
円(
4980
)
|
1
名
~
5名
|
5,000
円(
5,500
円)
|
4,000
円(
4,400
)
|
6
名
~9
名
|
4,000
円(
4,400
円)
|
3,000
円(
3,85
)
|
10
名以上
|
3,500
円(
3,850
円)
|
2,500
円(
2,750
)
|
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(1)出光
新マークの対応で手一杯 のようです。
クレジットカードが 4/1 より統一されますが
旧昭和シェル:シェルマークから新出光マークに変更した時点から、新クレジットカード対応
昭和シェルマークの新出光マークへの変更を促進 する ということのようです。
(2)コスモ
カーシェアを開始
目立ったのは、この程度らしいです。
(3)Eneos
< Eneos カーリース>
< Eneos カーシェア>
<太陽光発電: Eneos 初期費用 ゼロ 円事業>
<水素ステーション:設備をコンパクトにした上で SS に併設>
脱ガソリン車 との関係は?
地場特約店としての対応をどうすればいいか?
日本の脱ガソリン車
燃料
|
根拠
|
2020.3
Café(
既に確定済み
)
|
2035
|
|
期限
|
2030 |
2030
(東京)
2035 |
||
ガソリン
|
普通貨物
|
規制対象外
|
不明(
2021
夏結論)
|
|
乗用車
|
2030
実質販売禁止
|
販売禁止
|
||
軽
|
規制対象外
|
販売禁止
|
||
HV
|
乗用車
|
2030
の主流を想定
|
2030(2035)
の主流を想定
|
|
軽
|
||||
貨物
|
||||
PHV
|
乗用車
|
発電を含めてトータルで算定
|
2030(2035)
の主流を想定
|
|
貨物
|
||||
軽油
|
乗用車
|
2030
実質販売禁止
|
販売禁止
|
|
バス
|
2030
実質販売禁止
|
不明(
2021
夏結論)
|
||
大型貨物
|
規制対象外
|
不明(
2021
夏結論)
|
||
普通貨物
|
規制対象外
|
不明(
2021
夏結論)
|
||
電気
|
PHV
|
発電を含めてトータルで算定
|
2030(2035)
の主流を想定
|
|
EV
|
||||
水素
|
FCV
|
規制対象外
|
2030(2035)
の主流を想定
|
燃料 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
来週の
Web中澤塾の予定
2/9
(火)
テーマ
「脱ガソリン車と
2021
元売施策への対応」(仮)
2/9 (火) 14 : 30 ~
Web中澤塾:会員限定・録画も会員限定で公開
・チャットで質問できます。
録画を終了後、引き続いて
Web 懇談会 ・・・・ 質問し放題・録画無し
会員になると
2019.1からの毎月開催しているのWeb中澤塾の録画・レジメ見られます。
(下記をクリックしてもらう毎月のWeb中澤塾のテーマがご覧いただけます。)
Web中澤塾(プレミア会員専用) | nakazawaweb (nakazawa-cpa.net)
ほぼ毎日会員限定で配信している今までの全てのメルマガがご覧ただけます。
(下記をクリックしてもらうと配信日とテーマがご覧いただけます。)
ホーム | 中澤公認会計士事務所 (nakazawa-cpa.net)
なお、中澤Web会員は
・元売・ 総合商社系石油商社 及びその子会社
を除いて、会員になれます。
ーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「子会員割引制度」
私は若手経営者には、チャンス到来
だと思ってます。
理由は
1.今後
10
年間は一定の収益が見込める。
2.現状の事業承継税制を活用すれば、「無税」で相続できる。(後、
3
年以内に事業承継計画を提出して、
8
年以内に実行することが必要です。)
3.その間に、将来の授業転換等の準備が可能
です。
言いかえると
「親の財産」を「無税で承継」して自分の意志で「転換、活用」
できるのです。
今後の
SS
経営は以下の時間軸で考えるべきです。
超短期:2025年まで
短期 :2030年まで
中期 :2040年まで
長期 :2050年まで
超長期:2050年以降
最終目標をどこに設定するか?は、後継者の年齢によります。
例えば、40代であれば、中期
20代であれば、超長期
になります。
「そんな遠い将来は分らないよ!」
そうなんです。
明確には「わからない」のです。
「明確には分らなくても」
「一定の範囲」で推測できるのです。
問題は、『一定の範囲』が、親と後継者の間で、経営者間で、大きく違ってしまうことです。
「現状認識が共通化」されれば、『一定の範囲』が狭くなり、会社経営の方向性が定まりやすくなるのです。
また、「どっちに転んでも」「今しなければなないこと」は必ずしなければならないのです。
まずは、「正しい情報を取得して、分析、関係者で共有」しなければなりません。
昨日配信した「親子会員」は、まさしく、 親子間、経営者間で「現状認識」を一緒にするためのツール です。
月額
/
一人の単価です。(カッコ内は税込です。)
子会員の数
|
子会員の種別
|
|
プレミア
|
有料メルマガ
|
|
(単独会員)
|
7,500
円(
8,250
円)
|
4,527
円(
4980
)
|
1
名
~
5名
|
5,000
円(
5,500
円)
|
4,000
円(
4,400
)
|
6
名
~9
名
|
4,000
円(
4,400
円)
|
3,000
円(
3,85
)
|
10
名以上
|
3,500
円(
3,850
円)
|
2,500
円(
2,750
)
|
===========================================================
なお、本メルマガは、公認会計士中澤省一郎のセミナー等に参加したことがある方や、
名刺交換をした方を中心として配信しております。
本メルマガ配信をご希望のご友人等がいる場合には、
下記
HP
http://nakazawa-cpa.net/
のトップページからお申し込み頂けます。
ご本人のメールアドレスをご記入の上「購読無料」ボタンをクリックしてください。
本メルマガの配信をご希望でない方は
http://nakazawa-cpa.net/
のトップページから「購読解除」ができます。
公認会計士・税理士 中澤省一郎
nakazawas-cpa@athena.ocn.ne.jp